更新情報

インスペクションってなあに?

こんにちわ

今日は、真面目な話題をと思い、最近よく聞かれる「インスペクション」について書きたいと思います。

「インスペクション」

英語で調査や検査という意味を持つ言葉ですが、私達不動産屋では「ホームインスペクション」「建物状況調査」「住宅診断」などということがあります。

分かりやすく言うと、建物の健康診断です。

住宅を売買するうえで、資格を持った専門家が検査を行い、その住宅の状態を把握し、取引を行いましょう。というものです。

2018年4月より、建物状況調査を行ったか否かの記載が義務づけられましたが、まだまだ調査を行う方は少ないのが現状です。

~まず、なぜこのインスペクション(建物状況調査)を行うのか~

日本では、中古住宅の売買市場を活性化することを目指しています。

しかし、中古住宅は経年劣化はもちろんですが、目に見えない瑕疵(雨漏れ・白蟻等)があることもあり、引渡し後にトラブルになる事が大変多くあります。

引渡し後に言われても、売主買主お互いに、そんなの知らない、聞いてないなんてことになり、結果的に気持ちの良い取引ではなくなってしまう。。

それを防ぐために、取引を行う前にしっかりインスペクションをしましょうね!ということです。※但し、目視可能で非破壊にて検査できる範囲です

~では、メリットやデメリットは?~

①買主のメリット

住宅の現在の状態を把握することが出来る。

白蟻、雨漏り、建物の傾き、外壁や基礎の劣化状況、排水設備の状況等

中古物件は新築ではないため、劣化は必然といっても良いですが、劣化の状態を知ることで、どこを修理しなければいけないかを知りリフォームに係る費用を検討することが出来るため、”より安心して購入の判断が出来る”、”メンテナンスの見通しが立てやすい”というメリットがあります。

②売主のメリット

上記の通り、建物の状態を把握し、取引を行う際に買主へ伝えることが出来るため、”引渡し後のトラブルを回避”することが出来ます。

また、インスペクションが浸透していない現在においては、購入希望者に安心を与える事にも繋がり”競合物件との差別化が図れる”メリットもあります。

③買主のデメリット

買主にとってのデメリットは検査に費用がかかることくらいかと思います。実際に行ったら、希望する金額内で補修が出来そうになかったので購入を見送ったなんてことがあると、検査費用は無駄だったかもしれませんが、買った後に公開することを回避することが出来るため結果的にはメリットではないでしょうか?

④売主のデメリット

費用がかかることは前述の通りですが、検査をすることで、あら捜しをされているんじゃないかという気持ちになったり、高く売れなくなるんじゃないかという気持ちにもなるかもしれません。

もちろん、建物の状態によっては販売する価格を見直すことになるかもしれません。

でも、それは損でしょうか?デメリットでしょうか?

引渡した後で、トラブルに発展する方が、よっぽど損が大きいように感じます・・・。

~費用はどのくらい?~

依頼をする業者でも異なるかと思いますが、相場は5~6万円ほどです。

安いと思うか、高いと思うかは、上記を読んでいただいたうえで、人それぞれかと思います。

~絶対しないといけないの?~

絶対ということはありません。今後どうなるかはわかりませんが、

現在は、”調査をしたことがあるかどうか”を契約書等に記載する必要があるのみです。

するしないは、任意です。また、売主買主どちらが調査を依頼しても大丈夫です。

但し、買主がしたいと申し出たけど、売主からダメと言われることもあるかもしれません。

~アスキーハウジングでの取り組み~

私達アスキーハウジングでは、主に中古戸建住宅の販売を行う際には、インスペクションを積極的に進めております。

戸建住宅の場合は、木造である場合が多いことや、建物全体が自己の所有となるため、劣化の状況把握をすることで安心できる取引を行うとともに、診断内容によっては物件としての価値を上げることにつながる場合もあります。

販売前もしくは、ご契約前にしっかりとインスペクションを行い、売主様・買主様にとって安心と信頼をもって、契約後、引渡し後も笑顔で生活していただけるようにという思いで取り組んでおります。(私達もトラブルが一番悲しいので;;)

お客様の声にはしっかり耳を傾け、よりよいお付き合いが出来るように

分からないことは、分かるまで聞いてください!

不動産でのお困りごとや、不安ごと、ご相談は

今後ともアスキーハウジングを宜しくお願い致します。